実りの秋。
季節的には過ごしやすい季節ですね。
ところが、冷えでお悩みの方にとって、秋は、冬の冷え対策で大事な季節なんです。
中医学の見方から少しご紹介します。
まず、秋の前の季節、夏のからだに目を向けていきます。
今年の「夏」も熱中症で多くの方が病院に運ばれたというニュースがありましたね。
夏は、暑いので外に出たら汗を自然とかくことが多いです。
ところで、汗はかくほど良いイメージですが。
汗の原料を知っていますか?
汗は、実は、からだの津液という水分なんです。
この汗を多量にかくと、からだの水分はどうなるでしょう?
中医学では、汗はかけばかくほど良いとは考えられていないんです。
秋は、夏に多量に汗をかいた人ほど、ケアをしなければ冷える原因にもなります。
そして、秋の季節の特徴は何ですか?
夏とは違いますよね。
風はどうでしょう?
この夏の季節の影響と、秋の季節の特徴、これが冷えに影響しているんです。
夏に冷房の中にずっといた方は、汗はかかれていないでしょう。
ただ、からだが冷房で冷え切っています。
このように、秋を食欲の秋と不調なく過ごせる方は、冬に冷えでつらい思いをすることが少ないでしょう。
果物も美味しく、秋は実りの秋ですね。
今から冷えを感じている人は、今の秋の内に、冬に向けて冷え対策をしておきましょう。
いま対策をしておけば、順調に、冷えも改善していけるでしょう。
そして、冬本番に、体調を崩してしまうことも少なくなるでしょう。
もちろん免疫力がアップして、新型コロナウイルスにかかるリスクも減らせるでしょう。
薬膳では、冷えは内側から改善していきます。
外側から着込んだりして、冷えを予防することも大事です。
ただ、体の中が冷えている場合、外側のケアしても根本的に改善するのはやはり体質改善が理想です。
冷えは万病のもとです。
冷えから、ご自身のお体を守っていきたいものですね。
冬本番の冷え対策として、なぜ冷えてしまうのかその原因を、知ってみませんか?
中医学の視点から、体の話も交え、分かりやすくアドバイスいたします。
また、季節の果物で手軽に作れる、薬膳調味料づくりも併せてレッスンいたします。
お料理が苦手な方でも、簡単に作れる調味料です。
ズームのオンラインで開催しますので、遠方の方でもお家にいながら、お気軽にレッスンを受けていただくことが出来ます。
ズームレッスン「秋から始める冷え対策&秋の薬膳調味料づくり」
◎開催日:令和2年10月23日(金)午前10時~(60分)
令和2年10月23日(金)午後7時~(60分)
令和2年10月28日(水)午前10時~(60分)
令和2年10月28日(水)午後7時~(60分)
上記の中から、ご希望の日・時間をお選びください。
◎参加方法:ズーム(オンライン)
*スマホもしくはパソコン、タブレットをお持ちの方なら、ズームのアプリをダウンロードするだけで、お家にいながら受講できます。
◎対象:はじめて薬膳を学ぶ方で女性のみ(年齢は問いません)
冷えでお悩みの方や、冷え対策を知りたい方
冷えから体調を崩しやすい方で対策を始めたい方など
◎募集人数:各回5名(先着順)
◎お申込み:下記のお申込みフォームからお申込みください。開催日の7日前までにお願いします。
◎参加費:¥3,740 (初回の方限定価格 消費税込み)*資料付き
◎お支払い方法:口座振り込み、ペイパルのどちらかを選択ください。
ペイパルはお振込みの手数料が無料で、安心できる自動決済サービスです。
ペイパルがはじめての方は、下記から参照してください。
お申込みされたい方は、下記のフォームに必要なことを記入してください。
赤い印は、必須項目なので必ずお書きください。
最後に、プライバシーポリシーをクリックして、お読みいただき、確認のチェックをお入れください。
送信ボタンを押してください。
送信されましたのメッセージが出ましたら、メールの送信が完了です。